ブログ

ブログ

▼目次

1. 入れ歯になる年齢平均とは?正しい知識で不安を解消しましょう

2. 入れ歯になる原因別の対策:様々な状況に対応したアプローチで健康な歯を守ろう

3. 入れ歯にならないための口腔ケアのポイント:予防方法を知っておこう

4. 当クリニックが提供する入れ歯治療:患者様に合った選択をお手伝い

 

1. 入れ歯になる年齢平均とは?正しい知識で不安を解消しましょう

入れ歯は、歯が欠損した場所に入れる取り外し式の装置で、歯が無くなる事による噛み合わせや見た目の悪化、喋り辛さなどを改善するために使用するものです。
入れ歯は口腔内の機能や見た目を維持するためにとても有効な治療ですが、入れ歯になることに対して不安を感じる方も少なくないかと思います。

まず、何歳くらいから入れ歯が必要となる方が増え始めるのでしょうか?
一般的には、40代中頃から歯の欠損率が上がり、平均的に60歳前後で入れ歯の使用が増え始めると言われています。
しかし、これはあくまで平均的な傾向であり個人差があるため、稀ですが場合によっては若年者であっても入れ歯の使用が必要となることがあります。

また年齢だけでなく、当然ながら遺伝や食習慣も含めた生活習慣によっても歯の状態は変わります。
主な歯の欠損は虫歯や歯周病と言われていますが、これらを若年者の頃から適切にケアすることによって、将来的な入れ歯の可能性を抑えることができます。
ご自身でのホームケアも大切ですが、定期的に歯科医院で行うプロフェッショナルケアも併せて行うことで、より入れ歯の予防につながります。

まずは正しい知識を理解し、歯の欠損を予防する様意識しましょう。
 

2. 入れ歯になる原因別の対策:様々な状況に対応したアプローチで健康な歯を守ろう

入れ歯になる原因は様々ですが、適切な対策を行うことで、健康な歯を保つことができます。
まず、主な原因とその対策をご紹介致します。

➀歯周病

歯周病は歯を支える骨が下がっていくことで、歯茎が緩んでいく病気です。歯の周囲(特に根元)に残った汚れが原因で、長期にわたって少しづつ周りの骨が溶けていき、最終的には歯が抜けてしまいます。
対策:早期発見・早期治療が大切で、日々の適切な歯磨きと定期的な歯科医院でのクリーニングで予防が可能です。
若年者の内から、しっかりとしたブラッシングやデンタルフロスの使用、クリーニングを継続しましょう。

➁虫歯

虫歯は、菌が出す酸によって歯が溶かされる病気で、歯の欠損の範囲が大きくなると、抜歯しなければいけなくなります。
対策:虫歯は糖分の頻回の摂取、口腔内の清潔さに関連しているため、摂取回数を抑える事と適切な歯磨き及び定期的なクリーニングが必要となります。
また、フッ素入りの歯磨き粉を使用することで、歯の強化に繋がるため、結果的に虫歯の進行を抑えることにつながります。

➂歯の破折

歯の破折は、元々の咬み合わせの悪さ、歯ぎしりや食いしばり、事故による外傷など、さまざまな原因が考えられますが、特に歯の神経を取った歯に多く見られます。

対策
噛み合わせや歯ぎしり、食いしばりなどに関しては、適切な咬み合わせの調整や、就寝時に使うマウスピース(ナイトガード)の使用により破折を予防することができます。
また歯の神経を取らない様にするには、虫歯の予防が肝心となるため、歯磨きや歯科医院でのクリーニングが大切になります。

➃歯の欠損による機能低下

欠損歯があるのを放っておいた場合、周囲の歯に負担がかかり、寿命を縮めてしまうことがあります。
欠損歯に対する適切な治療(インプラントやブリッジ)を早期に受けることで、周囲の歯の寿命を伸ばし、結果的に入れ歯を防ぐことができます。

入れ歯になる原因は様々で、その対策も多岐に渡ります。
しかし、特に大切なのはご自身の歯磨きや歯科医院での定期的なクリーニングです。
歯の欠損につながる原因は、なるべく早く見つけて、早く対処する様にしましょう。
 

3. 入れ歯にならないための口腔ケアのポイント:予防方法を知っておこう

まず最初に知っておくべきポイントは、口腔ケアの基本である「自宅での適切な歯磨き」です。
回数よりも、適切な位置に当たっているか、しっかりと汚れが落ちているかを意識しましょう。
歯磨きの方法はいくつかありますが、基本は歯磨き粉を適量使い、歯ブラシを歯と歯ぐきの境目にあて、やさしく前後に動かしながらキレイにしていきます。
当てやすい歯の表だけでなく、歯の裏側や咬む面など、あらゆる角度からしっかりブラシを当てる様にしましょう。

また、歯ブラシだけでは大まかな汚れしか取れないため、歯間ブラシやフロス(糸ようじ)、また舌の汚れ(舌苔)を取るためのブラシやスクレイパー(ヘラ)の使用もお勧めします。

次に、定期的な歯科医院への通院も重要となります。
定期検診を受けることで、専門家による早期発見・早期治療が可能になります。
特に歯周病は、症状が無いまま進行することも多いため、気付いた時には歯を抜かなくてはいけない状態となってしまっていることが多くあります。
虫歯や歯周病の早期発見・早期治療のためにも、定期的に歯科医院で検診を受けることをお勧めします。

さらに、口内環境には食習慣も大きく影響します。
食べ物に含まれる糖分は虫歯菌のエサになりますが、一般にその回数が増えるほど、虫歯が進行しやすい環境が整ってしまいます。また、虫歯や歯周病は全身の栄養状態も影響してくるため、間食も含めた1日の食事回数をコントロールしつつ、バランスの良い食事を心がけましょう。

また口内環境を整えるという意味では、喫煙やアルコール、睡眠不足やストレスも大きく影響していきます。体調を整えることも口腔ケアの土台となってきますので、全身の健康にも気をつけましょう。
 

4. 当クリニックが提供する入れ歯治療:患者様に合った選択をお手伝い

入れ歯は、自分の歯が欠けたり抜け落ちたりした場合に、それを補うための装置です。
単に噛み合わせを回復するのみならず、見た目や患者さんの自信、ひいては全身の健康を維持するためにとても大切な治療となります。
当クリニックでは、患者様に合った入れ歯治療を提供するため、まずはカウンセリングを大切にしています。

当クリニックでは、一般的な金属を使った入れ歯だけでなく、なるべく金属を使わないシリコン入れ歯など、患者様の要望に合わせた入れ歯を提供しております。
しっかりとお口の状態や患者様の要望にあった入れ歯は、とても良い装置です。まずは、当クリニックにご相談いただければと思います。

また、作製後のサポートやメンテナンスに関しても対応しております。
これからも、皆さまのお口の健康をしっかりとサポート出来るクリニックを目指してまいります。


監修
 奥州Premium MT歯科・矯正歯科 仙台駅西口
院長・矯正歯科担当 鈴木 慧


▼目次

1. 入れ歯が完成するまでの期間について

2. 歯がない期間の対処法: 快適に過ごすための方法

3. クリニックの入れ歯製作の専門性

4. 入れ歯製作後のフォローケアとアフターサポートについて

 

1. 入れ歯が完成するまでの期間について

入れ歯は、歯が失われ咬む能力が低下した場合に、その部分を補うために用いられる取り外し式の装置です。
入れ歯を選ぶことで、かみ合わせや見た目などの問題が改善され、日常生活の質が向上することが期待できます。

まず、入れ歯が完成するまでの期間ですが、これは個人差があり、患者様の口腔内の状況や装置の種類によって異なります。
一般的には、治療開始から入れ歯が完成するまで約1~2ヶ月程度ですが、場合によってはそれ以上の期間がかかることもあります。

入れ歯が完成するまでの流れとしては、まず初診時に患者様の口腔内を診察し、大まかな治療方針を決定します。この段階で、先に虫歯の治療を優先する事もあります。
入れ歯が作製出来る段階に入ってから、まずは型取りを行い、患者様の口腔内の状態に合わせた入れ歯の設計をします。歯の残り具合によっては、その後噛み合わせの高さの再設定などを行う必要もあります。それらの情報を基に、熟練した技工士が入れ歯を作製致します。
最後に、患者様に試してもらい、違和感や噛み合わせの調整を行います。

このように、入れ歯が完成するまでにはいくつかのステップがありますが、患者様とコミュニケーションを取りながら、出来る限り要望に近い入れ歯が作製できる様に進めていくことが大切です。
また適切な治療やメンテナンスを行うことで、入れ歯の寿命を延ばし、引いては歯の寿命を延ばす事にも繋がるため、より体全体の健康にも寄与出来るかと思います。

最後に、入れ歯はお口の健康に大きく関わるものですので、信頼できる医院や医師を選ぶことが重要です。
当クリニックでは、患者様一人ひとりの状況に合わせた適切な治療を心がけておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
 

2. 歯がない期間の対処法: 快適に過ごすための方法

歯科治療中には、一時的に歯が無い期間が生じる事が良くあります。生じる事がよくあります。
インプラントや入れ歯の装着を待っている間だけでなく、抜歯後の一時的な空隙もそれに含まれます。

そんな時に役立つのが即時義歯(即時入れ歯)や仮歯です。

即時義歯とは、歯を抜いた直後に装着する入れ歯です。あらかじめ歯がある状態で型取りをし、歯を抜いた後の状態を再現しながら、抜歯前に入れ歯を作製しておきます。
歯が無くなる期間を少なくするためと、また抜歯後に歯茎が変形しやすいため、その間に入れ歯を装着して歯茎が落ち着くのを待つ意味合いもあります。
仮歯は、抜歯後の歯茎の治癒を待ちながら、最終的な入れ歯やブリッジ、インプラントなどの治療が完了するまでの間、一時的に使用されます。
これらは見た目を整えるだけでなく、咀嚼機能の回復、発音の改善、また顔貌変化の防止などの役割も果たします。

即時義歯は基本的に抜歯と同時に装着されるため、抜歯による見た目の変化や機能的な問題を起こりづらくします。
注意点として、歯茎の治癒過程でサイズが合わなくなることがあるため、定期的な調整が必要になる場合があります。
仮歯は最終的な治療計画に基づいて作られるため、見た目や機能性において即時義歯よりも優れている場合が多いですが、制作に時間がかかったり、硬いものを咬むと破損してくるリスクなどがあります。

即時義歯や仮歯の使用期間は、患者様それぞれの治癒の仕方や治療計画によって異なりますが、通常は数ヶ月から1年程度です。
歯茎の治癒が落ち着き、咬み合わせなども問題無いと判断した後に、最終的な入れ歯やブリッジ、インプラントへの移行が行われます。
 

3. クリニックの入れ歯製作の専門性

入れ歯を作製する際には、専門的な知識と技術が重要となります。
これは、入れ歯が口腔内の機能回復や見た目の改善に大きく関係してくるためです。
当クリニックでは、入れ歯製作の知識や技術に自信があります。

まず、当クリニックでは特殊入れ歯の症例数の非常に多い技工士と連携し、専門に作製をお願いしております。
患者様に適切な入れ歯を提供するために、口腔内の診断結果や状況を技工士と共有し、密にコミュニケーションを取りながら作製を進めていきます。その結果、適合性が高く、快適で少しでも長持ちする入れ歯の提供が可能になります。

さらに、入れ歯装着後の見た目の美しさも大切にしています。
自然で美しい見た目の入れ歯を作ることで、会話時のコミュニケーションにも自信を持って頂ける様に努めています。

また、当クリニックでは入れ歯の種類も取り揃えております。
それぞれの患者様の状況やニーズに合わせて、最適な材料や設計を選択致します。

さらに、装着後の調整や修理対応、入れ歯を支える歯のクリーニングなど、アフターケアも行っております。
以上の理由から、当クリニックでは、より高度な入れ歯の提供をお勧めしております。入れ歯でお悩みの方は、是非一度当クリニックにご相談下さい。
 

4. 入れ歯製作後のフォローケアとアフターサポートについて

入れ歯は、自分の歯がない状態を補うための装置です。しかし、自分の歯と全く同じように使えるわけではなく、慣れるまでに痛みや違和感を感じることがあります。
当クリニックでは、装着後のアフターケアも行っております。

まず、入れ歯が適切にフィットしているかどうかを定期的にチェックしております。
入れ歯のフィット感が悪いと、おいしい食事が楽しめなくなるだけでなく、話すことが難しくなることがあるからです。
そこで、当クリニックでは、入れ歯製作後も定期的なチェックが出来る様、患者様にリコール(定期検診)のお知らせをお送りしています。

また、入れ歯をかけている周囲の歯の健康も大切です。少しでもご自身の歯の寿命を伸ばし、長期にわたって入れ歯を使って頂ける様に、お口の中全体の健康が維持できる様に、定期的なクリーニングを推奨しております。
また、入れ歯のクリーニング方法や保管方法など、日常生活でのケアについてもアドバイスを行っています。

また長期間入れ歯を使用することで、顎の骨が徐々に吸収され合いづらくなってしまうことや、入れ歯を破損させてしまう事もあります。
その様な場合でも、修理等の対応が出来る可能性があります。
ご使用中の入れ歯に不満が生じた際は、なるべく早くご相談下さい。精一杯対応させて頂きます。

入れ歯製作後のアフターサポートは、患者様が安心して入れ歯を使い続けられるよう、当クリニックが大切にしている事です。
どんな些細な悩みや質問でも、お気軽にご相談ください。
入れ歯を使用する事で、患者様本来の笑顔や会話、そして美味しい食事を楽しむために、当クリニックにてアフターサポート致します。


監修
 奥州Premium MT歯科・矯正歯科 仙台駅西口
院長・矯正歯科担当 鈴木 慧


▼目次

1. インプラント治療の基本: 通院回数と期間について理解しよう

2.インプラント治療の流れ

3. 歯のない期間でも安心: クリニックが提供するサポートと対策

4. よくある質問・ご相談: 一緒に悩みを解決しましょう

 

 

1. インプラント治療の基本: 通院回数と期間について理解しよう

インプラント治療をご検討中の皆さまへ、この記事では当院におけるインプラント治療の通院回数と期間について解説いたします。
当院でもインプラント治療は、欠損した歯を人工歯根で補完する有効な治療法であり、自然な見た目と噛み心地を実現できることから、多くの方に選ばれています。

インプラント治療の期間は、個人差はありますが、インプラント手術を行ってからおおむね4〜6ヶ月後の完成を予定しています。
CTを使用した診査・診断の後、インプラントの治療を希望された際は、初めに当院独自の『口腔除菌治療』を取り入れた徹底的な口腔ケアにより、口の中の悪い菌を減らすことで口腔内環境を整えます。
その後、晴れてインプラント1次手術(埋入手術)を行い、インプラントと骨が結合(インテグレーション)するまで数ヵ月の待時期間を経て、2次手術(上部構造構築準備)、そして上部構造(人工歯)を装着します。

次に、通院回についてご説明します。
当院ではインプラント1次手術の前に行う口腔除菌治療の他、1次手術後も、2~3週毎にご来院の上専門的な口腔ケア(無料)を受けていただくことを推奨しております。
よって、インプラント周囲の骨の状態インプラントの形式による待時期間によって通院回数は変動しますが、インプラント治療を行った方の多くが、口腔ケアの重要性を実感し、その後のメンテナンス期においても、良好な口腔環境を保っています。

また、インプラント治療後のメンテナンスも重要です。
インプラントが機能し続けるためには、定期的なメンテナンスや口腔ケアが不可欠です。
当院では、インプラント治療後は3ヶ月ごとにメンテナンスを受けることを推奨しております。
専門家がインプラント周囲の細かな変化を早期発見し適切に処置することで、インプラントの寿命をしっかりと伸ばすことができます。

最後に、インプラント治療を受ける際は、信頼できるクリニックを選ぶことが重要です。
インプラント治療の専門医や豊富な実績があるクリニックを選ぶことで、より安心して治療を受けられるでしょう。
治療の成功率を高めるために、まずはしっかりと説明を受け、理解してから治療を始めることが大切です。
医師と良好なコミュニケーションを保ちながら、治療を進めることが成功への鍵となります。
当院では、高度インプラント治療を専門とする経験豊富なドクターが丁寧にカウンセリングを行います。
インプラント治療をご検討されている・迷っている方は、お気軽にご予約ください。

 

 

2.インプラント治療の流れ

インプラント治療は失った歯を人工の歯で置き換える方法で、確かな技術と豊富な経験が求められます。
ですから、クリニックを探している方にとって、治療の流れが明確であることが安心感につながります。
この記事では、インプラント治療が完了するまでのステップをご紹介します。

1. カウンセリング

まずはじめに、患者様のお悩みや希望を伺い、適切な治療計画を立てるためのカウンセリングが行われます。
ここで、インプラント治療に対する不安や疑問を解消し、治療を始める前のおおよその費用や期間について説明を行います。

2. 治療計画の立案

インプラント治療に入る前に、患者様の口腔内の状態や骨の量を正確に把握するために、口腔内のCTスキャンやレントゲンなどの検査を行います。
これらのデータや全身状態を基に、治療計画が立てられます。

3. 術前クリーニング

インプラントは、顎の骨に直接埋め込まれるため、手術が必要です。
口腔内が不衛生だと、インプラント治療中に不要な感染を起こす可能性が高まります。
よって当院では、手術前に『口腔除菌治療』を含む徹底的な専門的口腔ケアを複数回にわたり行っています。

4. インプラント埋入手術

手術時には、局所麻酔を行い、痛みを抑えながら進められます。
手術時間は、骨や歯茎の状態によって異なりますが、おおむね30分~2時間程度です。
埋入手術後は、インプラントが顎の骨と結合する期間が必要です。この期間は、個人差がありますが、おおよそ3〜6ヶ月程度です。
この間も2~3週毎にご来院していただき、専門的なクリーニングを行うことで口腔内を常に清潔に保ちます。
同時に歯磨き指導など、セルフケアの方法も学んでいきます。

5.次手術・各種印象採得

インプラントと骨が結合した後、上部構造(人工歯)を製作する準備を行っていきます。
人工歯の形に合わせた歯茎を整える2次手術や、上部構造の形、かみ合わせを決めるための印象採得(型取り)を行います。

6. 人工歯の装着

完成した人工歯を装着します。
前歯など色や形、装着を確認するために、完成前に仮歯を装着していただく場合もあります。

7. アフターケア

インプラント治療が完了した後も、定期的な検診やメンテナンスが必要です。適切なケアを行うことで、インプラントの寿命が長くなります。

以上が、インプラント治療が完了するまでのステップです。
安心して治療を受けられる環境を整えたクリニックを選び、適切なアフターケアを受けることで、インプラント治療は成功に結びつきます。
治療を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

 

 

3. 歯のない期間でも安心: クリニックが提供するサポートと対策

歯のない期間を過ごす方が安心して過ごせるよう、当クリニックが提供するサポートと対策についてお話しします。
歯のない期間とは、抜歯後やインプラント治療が終わるまでの期間のことを指します。
この期間、患者さんが安心して生活できるよう、サポートいたします。

まず、歯のない期間に生じる問題のひとつが、噛みにくいことです。
噛み合わせが悪くなると残った歯への負担が増加し、さらなる歯のトラブルにつながる恐れがあります。
当院では、取り外し可能な仮入れ歯を用意し、歯がない期間でも食事を楽しんでいただけるよう対策を行っています。

また、抜歯後の痛み腫れ最小限に抑えるため、適切な麻酔や痛み止めの他、当院独自で配合したうがい薬を処方します。
痛みや腫れがひどい場合は、遠慮なくご相談ください。当院では、患者さんの症状に合わせて迅速な対応を行います。

歯のない期間中の感染対策も重要です。
抜歯後は丁寧な口腔ケアを心掛け、感染リスクを軽減しましょう。
当院では、適切な口腔ケアの仕方や、インプラント手術後の歯のない期間に適した歯磨き粉等を提案いたします。

また、歯のない期間が長引くことで、さらなる口腔周囲の状態の悪化にもつながる可能性があります。
そのような場合、患者さんには噛みにくさや痛みを感じずに過ごしていただけるよう、必要に応じて補綴装置やインプラントの選択肢を提案いたします。

歯のない期間は、患者様にとっては不安やストレスが大きいものだと思います。
しかし、当クリニックでは、適切な対策ときめ細やかなサポートで、患者さんが安心して過ごせる環境を提供いたします。
歯のない期間に関するご質問や相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

 

4. よくある質問・ご相談: 一緒に悩みを解決しましょう

クリニックを探している方に向けて、当院でよく寄せられる質問や相談内容について紹介したいと思います。

質問:インプラント治療の痛みはありますか?
回答: 局所麻酔を使用するため、治療中の痛みはほぼありません。術後の軽い違和感はあり得ます。

質問:インプラントの寿命はどれくらいですか?
回答: 適切なケアと定期的なメンテナンスで、20年以上の長期使用が可能です。

質問:治療期間はどのくらいかかりますか?
回答: 治療は通常、数ヶ月から半年ほど要しますが、骨の状態により前後します。

質問:インプラント治療の費用はどれくらいですか?
回答: 費用はケースにより異なりますが、一本あたり数十万円から百万円程度が一般的です。

質問:インプラント後の食事制限はありますか?
回答: 初期は柔らかい食事を推奨しますが、回復後はほぼ通常の食事が可能です。

これらの回答は一般的なガイドラインであり、個々の状況や歯科医師の指示によって異なる場合があります。
これらの質問以外にもご相談やお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。当院は皆様の健康と美容のサポートを行ってまいります。
どんなお悩みでも一緒に解決し、健やかな毎日を過ごせるようお手伝いさせていただきます。お待ちしております。


監修
 奥州仙臺premiumデンタルクリニック 口腔外科担当 劉 賢


▼目次

1. インプラントが取れる・外れる原因:知っておくべきポイント

2. 被せ物の問題とは?インプラントの固定を妨げる要因について

3. 常に快適なインプラント生活のための適切なケアとメンテナンス

4. 当クリニックが提案するインプラントの取れる・外れる問題への対策とサポート

 

 

1. インプラントが取れる・外れる原因:知っておくべきポイント

今回は、インプラントが取れる・外れる原因について知っておくべきポイントをお伝えします。
インプラント治療は歯の欠損を補う効果的な治療法ですが、ごくまれに入れたはずのインプラントが取れたり外れたりすることがあります。
そのような場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。
ここでは、インプラントが外れる原因と対策について解説していきます。

まず、インプラントが外れる主な原因としては、以下の3つが挙げられます。

1. オステオインテグレーション(骨とインプラントの結合)の不足
2. インプラント周辺組織の炎症・感染
3. 過剰な咬合力

それぞれの原因についてもう少し詳しく見ていきましょう。

1. オステオインテグレーションの不足

インプラントが骨と結合する過程であるオステオインテグレーションが不足していると、十分に固定がされず、結果的にインプラントが外れることがあります。
これは、患者さんの骨の量や質、また術者の技術に影響されます。

2. インプラント周辺組織の炎症・感染

インプラントの周辺組織が炎症・感染を起こすと、インプラントの固定が弱まり、外れることがあります。
これは、口腔内の衛生状態の悪化による細菌感染が原因となることが多いです。

3. 過剰な咬合力

インプラントにかかる咬合力が過剰だと、インプラントが外れることがあります。
これは、インプラントの位置や角度、咬合調整が適切でないことが考えられます。

これらの原因に対しては、適切な診断・治療・継続的なメンテナンスが大切です。
インプラント治療を受ける際は、信頼できるクリニックを選び、適切なメンテナンスの仕組みがあるかもチェックしましょう。
当クリニックでは、丁寧なカウンセリングや診断・治療・アフターケアを行っておりますので、安心してインプラント治療を受けられます。まずはご相談ください。
 

 

2. 被せ物の問題とは?インプラントの固定を妨げる要因について

まず、被せ物の問題とは、歯科インプラント治療で使用される人工歯(クラウン)が、患者さんの口腔内で適切に機能しないことや、適切に固定されないことを指します。
被せ物の問題が生じると、インプラントの寿命が短くなるだけでなく、噛み合わせや見た目にも悪影響を及ぼす可能性があります。

インプラントの固定を妨げる要因には、以下のようなものが考えられます。

1. クラウンの材質問題

素材選びが不適切であると、クラウンが割れたり欠けたりする可能性があります。
使用される材質は、患者さんの個々の状況や要望に応じて適切なものを選ぶことが大切です。

2. 歯科技工士とのコミュニケーション不足

歯科技工士と歯科医師とのコミュニケーションが不足していると、クラウンの形状やサイズが適切でない場合があります。
適切なクラウンを作成するには、丁寧な打ち合わせが必要です。

3. 治療計画や施術の不適切さ

治療計画が不適切であったり、施術が不十分であると、インプラントが適切に固定されず、被せ物の問題が生じることがあります。
適切な治療計画を立て、治療を十分に進めることが重要です。

4. インプラントを支える骨の量や質の問題

インプラントを支える骨が十分な量や質でない場合、インプラントが固定されにくく、被せ物の問題が生じることがあります。
骨移植や骨造成等の処置が必要な場合もありますので、各患者さんの骨の状態をきちんと評価し、適切な対応を行うことが大切です。

これらの要因を考慮し、患者さんそれぞれに合った適切な治療計画や素材選び、歯の形状を決定することで、インプラントの固定を確保し、被せ物の問題を防ぐことができます。
当クリニックでは、皆さんが安心して治療を受けられるよう、細かな点にも気を配った治療を行っています。どうぞお気軽にご相談ください。
 

 

3. 常に快適なインプラント生活のための適切なケアとメンテナンス

インプラント治療を受けた方は、その後の適切なケアとメンテナンスが非常に重要です。
これにより、インプラントが長持ちし、快適な生活を送ることができます。
本記事では、インプラントの適切なケアとメンテナンス方法をお伝えします。

まずは、デンタルマインテナンス(歯科定期検診)を受けることが大切です。
インプラント周囲の歯や骨を適切に管理し、早期にトラブルを発見することができます。
歯科医院で定期的な検診を受けることで、インプラントの寿命を延ばすことができるでしょう。

次に、自宅でのデイリーケアも欠かせません。
インプラント周辺の歯のクリーニングは、通常の歯と同様に、歯ブラシを使って丁寧に磨くことが基本です。
また、インプラント周囲の隙間を掃除するために、デンタルフロスやインターデンタルブラシの使用もお勧めします。
これらのケアを毎日続けることが、インプラントのトラブルを防ぐためには必要不可欠となります。

インプラントを維持するためにも、喫煙は避けるべきです。喫煙は口腔内の血行を悪化させ、インプラントの骨密着を阻害する恐れがあります。
さらに、喫煙は口臭や歯周病、歯の着色などを引き起こす原因にもなりますので、遠慮することが好ましいでしょう。

また、硬い食べ物に注意しましょう。
インプラントを過度に負担させると、骨やインプラントが破損することがあります。
硬い骨やナッツを食べるときは注意して、ビスケットや堅焼きのせんべいにも気をつけて召し上がってください。

最後に、ストレスをためず、規則正しい生活を意識することもインプラントの健康に影響します。
ストレスは口腔内環境に悪影響を及ぼすことがあり、規則正しい生活は全身の衛生面に良い影響を与えます。

まとめとして、インプラント生活を快適に過ごすためには、定期的な歯科検診、自宅でのデイリーケア、喫煙の禁止、硬い食べ物への注意、ストレスの軽減と規則正しい生活がポイントです。これらの適切なケアとメンテナンスを行うことで、インプラントが長持ちし、快適な生活を送ることができます。
 

 

4. 当クリニックが提案するインプラントの取れる・外れる問題への対策とサポート

まず、インプラント治療において取れる・外れる問題が発生する主な原因は、インプラントと顎骨の結合が不十分だったり、咬み合わせが適切でなかったりすることが考えられます。
これらの問題を未然に防ぐための対策を解説いたします。

1. 事前の検査・診断

当クリニックでは、インプラント治療を行う前に、患者さんのお口の状態や骨の量・質をしっかりチェックし、適切な計画を立てることを最優先にしています。
これにより、治療後にインプラントが取れる・外れるリスクを大幅に減らすことができます。

2. 経験豊富な医師による施術

当クリニックのスタッフは、インプラント治療に豊富な経験を持っており、患者さん一人ひとりの状況に合った最適な施術を行うことができます。
また、常に最新の技術を取り入れ、より確実な治療を提供しています。

3. アフターケアの充実

インプラント治療後も当クリニックでは、しっかりとしたアフターフォローを行っています。
患者さんの適切なケア方法を指導し、定期的なメンテナンスも行っています。
万が一、インプラントが取れる・外れる問題が発生した場合でも、迅速に対応して適切な処置を行います。

4. 問題が起きた場合のサポート

当クリニックでは、インプラント治療の成功率を高めるだけでなく、問題が発生した場合にも患者さんに安心して通っていただけるよう、万全のサポート体制を整えています。

インプラント治療は、適切な対策やサポートがあれば安心して受けられる治療法です。
当クリニックは、患者さんが安全で快適な治療を受けられるよう、日々努力しています。
これからも、患者様の笑顔と健康のために尽力し続けますので、どうぞお気軽にご相談ください。


監修
 奥州仙臺premiumデンタルクリニック 口腔外科担当 劉 賢


▼目次

1. インプラント治療の適正年齢とは? – 年齢と治療成功率の関係を解説

2. インプラント治療に年齢制限はあるのか? – 高齢者でも安心して受けられる理由

3. 高齢者が抱えるリスクと対策 – インプラント治療を成功させるための注意点

4. 当クリニックのサポート体制 – 高齢者の方ひとりひとりに合わせた治療

 

 

1. インプラント治療の適正年齢とは? – 年齢と治療成功率の関係を解説

インプラント治療は、欠損した歯を補うための高度な治療法であり、多くのクリニックで取り扱われています。
しかし、「自分の年齢に合った治療なのか?」と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
インプラント治療の適正年齢と、年齢と治療成功率の関係について解説していきます。

まず、インプラント治療に適正な年齢は、「成人後の顎骨が完成していること」が前提条件となります。
つまり、顎の成長が止まった20歳前後からインプラント治療が可能と言われています。
また高齢による年齢制限はありませんが、加齢とともに顎骨の密度も低下するため、できるだけ若いうちに治療を受けた方が、治療後の安定性が向上するとされています。

次に、年齢とインプラント治療成功率の関係を見ていきましょう。
一般的に、インプラント治療は年齢とともに骨の密度が低下するため、高齢者では治療成功率が下がる傾向にあります。
ただし、骨の密度と治療成功率の関係は個人差が大きく、一概に高齢者に対してインプラント治療が適さないとは言い切れません。
適切な診断治療計画により、高齢者でも安心してインプラント治療を行うことが可能です。

また、総入れ歯や部分入れ歯を使用している方がインプラント治療を受けるケースも増えています。
これらの方は、入れ歯の使用期間が長くなるほど顎の骨が吸収される傾向がありますので、早めの治療をおすすめします。
ただし、必ずしも年齢が高い方が骨が吸収されるわけではなく、使用状況や体質なども関連しますので、適切なタイミングでインプラント治療を検討することが重要です。

最後に、インプラント治療を検討される方に向けてのアドバイスです。
まず、信頼できる歯科医院で適切な診断を受けましょう。
治療に関する説明や治療計画が明確であれば、年齢に関係なく安心して治療を受けることができます。
治療費用が高額であることから、治療に対する不安がある方もいらっしゃるでしょう。
しかし、インプラント治療は長期的な視点で考えると、「しっかり咬める」「喋りやすい」「自信を持って笑顔が作れる」といった、人生の質を上げてくれるとても優れた手段でもあります。

以上が、インプラント治療の適正年齢と年齢と治療成功率の関係についての解説です。
適切な診断と治療計画をもとに、自分の年齢に合ったインプラント治療を選択しましょう。
 

 

2. インプラント治療に年齢制限はあるのか? – 高齢者でも安心して受けられる理由

まず、インプラント治療に年齢制限があるのかという問題に関しては、一般的には年齢制限はありません。
しかし、成長期の子供にはインプラント治療を行わないことが推奨されており、そのため成長が止まった大人に対してインプラント治療が行われることがほとんどです。
成長期の子供に対しては、顎の骨がまだ成長しているため、インプラントが適切な位置に固定されず問題が生じることがあるからです。

それでは、高齢者でも安心してインプラント治療を受けられる理由について解説します。
高齢者におけるインプラント治療の安全性が高まっている背景には、以下の3つの理由があります。

1. 最新の医療技術の進歩

インプラント治療は昔に比べて技術が格段に進化し、治療の精度と安全性が向上しています。そのため、高齢者でも安心して受けられる治療となっています。

2. 骨密度の問題をクリアする治療法の普及

高齢者の場合、骨密度の低下が懸念されることがありますが、近年では骨の状態に合わせたインプラント治療法が開発されており、高齢者でも適切な治療が受けられるようになっています。
(一部の骨粗鬆症治療薬の服用者など、インプラント治療のリスクが高いケースもありますので、必ず歯科医にご相談下さい。)

3. 合併症や持病への配慮

高齢者には持病や合併症があることが多いため、それらに配慮した治療が求められます。
近年のインプラント治療は合併症や持病に配慮し、患者さん一人ひとりに合わせた治療プランを提案しています。

以上の理由から、高齢者でも安心してインプラント治療を受けられる状況が整ってきています。
ただし、インプラント治療を受ける前には、必ず担当医と相談し、適切な治療プランを立てることが大切です。
インプラント治療が適切な選択肢であることを確認し、安心して治療を受けられるようにしましょう。
 

 

3. 高齢者が抱えるリスクと対策 – インプラント治療を成功させるための注意点

インプラント治療は失った歯を取り戻し、自然な見た目と機能を取り戻すことができる治療法です。
高齢者の方でも安全に受けられる治療ですが、高齢者が抱えるリスクを十分に理解して治療計画を立てることが大切です。高齢者が抱えるリスクと対策について詳しく説明します。

高齢者が抱えるリスクには、主に糖尿病、高血圧、骨粗しょう症などの持病があります。これらの病気は、インプラント治療の成功率に影響を与える可能性があります。たとえば、糖尿病患者の血糖コントロールが悪ければ、インプラントが埋入された周囲の骨組織の治癒が遅れることがあります。そのため、事前に十分な血糖コントロールが必要です。

高血圧患者には、インプラント手術中に出血が止まりにくくなる場合があります。しかし、適切な血圧管理を行っていれば、安全に手術を行うことができます。
手術前に血圧を測定し、必要に応じて薬物療法を用いて血圧をコントロールすることが大切です。

骨粗しょう症患者は、インプラント手術が難しい場合があります。骨の密度が低いためインプラントが十分に固定されず、将来的にインプラントの脱落(外れること)に繋がるためです。
骨粗しょう症の場合、医師と相談しながら最適な治療法を決定することが大切です。

また、高齢者によくある口腔内の乾燥により、インプラント周囲の感染リスクが高まることがあります。口腔内の乾燥を防ぐために、適切な口腔ケアや口腔保湿剤を用いることが重要です。

インプラント治療を成功させるためには、持病や口腔内状態を十分に検査し、適切な対策を講じることが重要です。当院では、高齢者の方がインプラント治療を安心して受けられるよう、個々の状況に応じた最適な対策を提案しています。もしインプラント治療を検討している方がいらっしゃれば、お気軽にお問い合わせください。
 

 

4. 当クリニックのサポート体制 – 高齢者の方ひとりひとりに合わせた治療

まず当院では、初診時に患者様一人ひとりのお口の状態を丁寧にチェックし、レントゲンやCT画像を参考に、インプラント治療が適切かどうかを判断します。
高齢になると、骨密度の低下全身状態の悪化により、インプラント治療に適さない場合もあります。
そのため、口の中から全身状態までを総合的に判断し、インプラント以外の選択肢も含めた最適な治療方法をご提案しています。

また、治療中や治療後の痛み不安軽減するため、術前は徹底的な歯周除菌治療を行い、手術はインプラント経験豊富なドクターが担当。
最小限の傷口で、腫れにくくするため縫い方ひとつまで工夫しています。
また術後も痛みや腫れを抑えるため、当院で独自に配合した特殊なうがい薬を使用していただいております。

治療後のサポートも充実しています。インプラント治療は、治療後のアフターケアが重要です。
定期的にメンテナンスやクリーニングを行い、適切なアフターケアを受けられるよう、患者様とのコミュニケーションを大切にしています。自宅でのケア方法や注意点についても分かりやすく説明し、専用のケア用品も販売しています。

さらに、当クリニックは地下鉄駅から近い大型商業施設内にあり、広い立体駐車場も併設しています。施設内はバリアフリーとなっており、ご高齢の方も来院しやすい環境を整えています。

当クリニックでは、高齢者の方に安心してインプラント治療を受けていただけるよう、全力でサポートしています。万が一、体調に変化があった場合にも迅速に対応できるよう、スタッフ全員が協力し合っています。
このブログ記事を通じてお悩みの皆様の参考になることができましたら幸いです。


監修
 奥州仙臺premiumデンタルクリニック 口腔外科担当 劉 賢


▼目次

1. インプラントが取れる・外れる原因:知っておくべきポイント

2. 被せ物の問題とは?インプラントの固定を妨げる要因について

3. 常に快適なインプラント生活のための適切なケアとメンテナンス

4. 当クリニックが提案するインプラントの取れる・外れる問題への対策とサポート

 

 

1. インプラントが取れる・外れる原因:知っておくべきポイント

今回は、インプラントが取れる・外れる原因について知っておくべきポイントをお伝えします。
インプラント治療は歯の欠損を補う効果的な治療法ですが、ごくまれに入れたはずのインプラントが取れたり外れたりすることがあります。
そのような場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。
ここでは、インプラントが外れる原因と対策について解説していきます。

まず、インプラントが外れる主な原因としては、以下の3つが挙げられます。
1. オステオインテグレーション(骨とインプラントの結合)の不足
2. インプラント周辺組織の炎症・感染
3. 過剰な咬合力

それぞれの原因についてもう少し詳しく見ていきましょう。

1. オステオインテグレーションの不足

インプラントが骨と結合する過程であるオステオインテグレーションが不足していると、十分に固定がされず、結果的にインプラントが外れることがあります。
これは、患者さんの骨の量や質、また術者の技術に影響されます。

2. インプラント周辺組織の炎症・感染

インプラントの周辺組織が炎症・感染を起こすと、インプラントの固定が弱まり、外れることがあります。
これは、口腔内の衛生状態の悪化による細菌感染が原因となることが多いです。

3. 過剰な咬合力

インプラントにかかる咬合力が過剰だと、インプラントが外れることがあります。
これは、インプラントの位置や角度、咬合調整が適切でないことが考えられます。

これらの原因に対しては、適切な診断・治療・継続的なメンテナンスが大切です。
インプラント治療を受ける際は、信頼できるクリニックを選び、適切なメンテナンスの仕組みがあるかもチェックしましょう。
当クリニックでは、丁寧なカウンセリングや診断・治療・アフターケアを行っておりますので、安心してインプラント治療を受けられます。まずはご相談ください。
 

 

2. 被せ物の問題とは?インプラントの固定を妨げる要因について

まず、被せ物の問題とは、歯科インプラント治療で使用される人工歯(クラウン)が、患者さんの口腔内で適切に機能しないことや、適切に固定されないことを指します。
被せ物の問題が生じると、インプラントの寿命が短くなるだけでなく、噛み合わせや見た目にも悪影響を及ぼす可能性があります。

インプラントの固定を妨げる要因には、以下のようなものが考えられます。

1. クラウンの材質問題

素材選びが不適切であると、クラウンが割れたり欠けたりする可能性があります。
使用される材質は、患者さんの個々の状況や要望に応じて適切なものを選ぶことが大切です。

2. 歯科技工士とのコミュニケーション不足

歯科技工士と歯科医師とのコミュニケーションが不足していると、クラウンの形状やサイズが適切でない場合があります。
適切なクラウンを作成するには、丁寧な打ち合わせが必要です。

3. 治療計画や施術の不適切さ

治療計画が不適切であったり、施術が不十分であると、インプラントが適切に固定されず、被せ物の問題が生じることがあります。
適切な治療計画を立て、治療を十分に進めることが重要です。

4. インプラントを支える骨の量や質の問題

インプラントを支える骨が十分な量や質でない場合、インプラントが固定されにくく、被せ物の問題が生じることがあります。
骨移植や骨造成等の処置が必要な場合もありますので、各患者さんの骨の状態をきちんと評価し、適切な対応を行うことが大切です。

これらの要因を考慮し、患者さんそれぞれに合った適切な治療計画や素材選び、歯の形状を決定することで、インプラントの固定を確保し、被せ物の問題を防ぐことができます。
当クリニックでは、皆さんが安心して治療を受けられるよう、細かな点にも気を配った治療を行っています。どうぞお気軽にご相談ください。

 

3. 常に快適なインプラント生活のための適切なケアとメンテナンス

インプラント治療を受けた方は、その後の適切なケアとメンテナンスが非常に重要です。
これにより、インプラントが長持ちし、快適な生活を送ることができます。
本記事では、インプラントの適切なケアとメンテナンス方法をお伝えします。

まずは、デンタルマインテナンス(歯科定期検診)を受けることが大切です。
インプラント周囲の歯や骨を適切に管理し、早期にトラブルを発見することができます。
歯科医院で定期的な検診を受けることで、インプラントの寿命を延ばすことができるでしょう。

次に、自宅でのデイリーケアも欠かせません。
インプラント周辺の歯のクリーニングは、通常の歯と同様に、歯ブラシを使って丁寧に磨くことが基本です。
また、インプラント周囲の隙間を掃除するために、デンタルフロスやインターデンタルブラシの使用もお勧めします。
これらのケアを毎日続けることが、インプラントのトラブルを防ぐためには必要不可欠となります。

インプラントを維持するためにも、喫煙は避けるべきです。喫煙は口腔内の血行を悪化させ、インプラントの骨密着を阻害する恐れがあります。
さらに、喫煙は口臭や歯周病、歯の着色などを引き起こす原因にもなりますので、遠慮することが好ましいでしょう。

また、硬い食べ物に注意しましょう。
インプラントを過度に負担させると、骨やインプラントが破損することがあります。
硬い骨やナッツを食べるときは注意して、ビスケットや堅焼きのせんべいにも気をつけて召し上がってください。

最後に、ストレスをためず、規則正しい生活を意識することもインプラントの健康に影響します。
ストレスは口腔内環境に悪影響を及ぼすことがあり、規則正しい生活は全身の衛生面に良い影響を与えます。

まとめとして、インプラント生活を快適に過ごすためには、定期的な歯科検診、自宅でのデイリーケア、喫煙の禁止、硬い食べ物への注意、ストレスの軽減と規則正しい生活がポイントです。
これらの適切なケアとメンテナンスを行うことで、インプラントが長持ちし、快適な生活を送ることができます。

 

4. 当クリニックが提案するインプラントの取れる・外れる問題への対策とサポート

まず、インプラント治療において取れる・外れる問題が発生する主な原因は、インプラントと顎骨の結合が不十分だったり、咬み合わせが適切でなかったりすることが考えられます。
これらの問題を未然に防ぐための対策を解説いたします。

1. 事前の検査・診断

当クリニックでは、インプラント治療を行う前に、患者さんのお口の状態や骨の量・質をしっかりチェックし、適切な計画を立てることを最優先にしています。
これにより、治療後にインプラントが取れる・外れるリスクを大幅に減らすことができます。

2. 経験豊富な医師による施術

当クリニックのスタッフは、インプラント治療に豊富な経験を持っており、患者さん一人ひとりの状況に合った最適な施術を行うことができます。
また、常に最新の技術を取り入れ、より確実な治療を提供しています。

3. アフターケアの充実

インプラント治療後も当クリニックでは、しっかりとしたアフターフォローを行っています。
患者さんの適切なケア方法を指導し、定期的なメンテナンスも行っています。
万が一、インプラントが取れる・外れる問題が発生した場合でも、迅速に対応して適切な処置を行います。

4. 問題が起きた場合のサポート

当クリニックでは、インプラント治療の成功率を高めるだけでなく、問題が発生した場合にも患者さんに安心して通っていただけるよう、万全のサポート体制を整えています。

インプラント治療は、適切な対策やサポートがあれば安心して受けられる治療法です。
当クリニックは、患者さんが安全で快適な治療を受けられるよう、日々努力しています。
これからも、患者様の笑顔と健康のために尽力し続けますので、どうぞお気軽にご相談ください。


監修
 奥州仙臺premiumデンタルクリニック 口腔外科担当 劉 賢


▼目次

1. インプラントの寿命について: 正しい知識と期待できる期間

2. メンテナンスの重要性: インプラントの寿命を延ばすためのケア方法

3. 再手術が必要になる原因: 予防策とクリニックでのサポート

4. クリニックの提供するアフターケアの詳細

 

 

1. インプラントの寿命について: 正しい知識と期待できる期間

今回のブログでは、インプラントの寿命について正しい知識を提供し、どれくらいの期間持つかについて説明したいと思います。
インプラント治療を検討している方や、これからインプラントを入れる予定の方に役立つ情報をお届けします。

まず、インプラント治療の寿命についてですが、一般的には10年から20年程度と言われています。
ただし、これはあくまで平均的な目安であり、実際には患者さんの口腔内状況や使い方、お手入れ方法、技術水準などによって異なります。
実際には、20年以上も持つ場合もあれば、10年未満で交換が必要になるケースもあります。

インプラント治療の寿命を延ばすためには、以下のことが重要です。

➀適切な治療計画

インプラント治療においては、適切な治療計画が非常に重要です。
当クリニックでは、患者さん一人ひとりの口腔内状況やライフス➀イルを考慮して、最適なインプラント治療を提案します。

➁上手なデイリーケア

インプラント周囲の歯石や歯周病菌の除去が重要です。適切なブラッシングや口腔ケアが寿命を延ばすうえで肝心です。

➂定期検診を受ける

インプラント治療後も定期的にクリニックで検診を受けることが大切です。
早期に問題を発見すれば、寿命を縮めることなく対応できます。

➃治療を受けるクリニックの選択

インプラント治療を選ぶ際には、経験豊富で信頼できる医師やクリニックを選ぶことが重要です。

当クリニックでは、インプラント治療に最新の技術と豊富な経験を持つ医師がチームで担当し、患者さんに最適な治療を提供しています。
インプラント治療を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

2. メンテナンスの重要性: インプラントの寿命を延ばすためのケア方法

インプラント治療の成功率は非常に高く、適切なケアを行えば、長期にわたり使用することが可能です。
しかし、メンテナンスが不十分だと、インプラント周りの組織が炎症を起こすことがあり、最悪の場合、インプラントが揺れる、または外れることもあるので注意が必要です。
それでは、インプラントの寿命を延ばすためのメンテナンス方法についてご紹介いたします。

➀歯磨きを丁寧に行う

インプラント周りのプラーク(歯垢)をしっかりと除去することが大切です。
デンタルフロスや歯間ブラシを使用し、インプラントと歯茎の境目を丁寧に磨くように心がけましょう。

➁定期的な歯科医院でのチェックアップ

歯科医院で定期的にチェックアップを受けることが重要です。
専門の歯科医師や歯科衛生士によるプロのケアで、プロフェッショナルレベルの歯石除去やインプラント周囲組織の状態を評価し、問題がある場合は早期対処しましょう。

➂口腔内の清潔さを保つ

口腔内を清潔に保つことは、インプラント周囲の炎症を予防するために重要です。
舌のお手入れもお忘れなく、舌ブラシや舌スクレーパーを使用して舌苔(舌の表面に付着した細菌や食べカス)を除去してください。

➃喫煙や過度のアルコール摂取の控えめ

喫煙や過度のアルコール摂取は、インプラント周囲組織の健康に悪影響を与えます。
リスクを減らすために、これらの習慣を控えめにすることをおすすめします。

まとめ
インプラント治療は高い成功率を誇りますが、インプラント周囲組織の炎症や感染を防ぐためにも、丁寧なセルフケアや適切なメンテナンスが必要です。
毎日のお手入れや定期的な歯科医院でのチェックアップにより、インプラントの寿命を延ばし、快適な口腔環境を維持しましょう。

 

3. 再手術が必要になる原因: 予防策とクリニックでのサポート

再手術が必要になる原因はさまざまですが、術後のケアが不十分であったり、適切な手術の選択がなされていない場合が多いです。
再手術を避けるためには、まず最初に治療を受けるクリニックを慎重に選ぶことが重要です。

予防策として、以下のポイントを心掛けると良いでしょう。

➀クリニック選び

治療を受けるクリニックは、信頼できる医師が在籍しており、十分なアフターケアやフォローアップが行われることが望ましいです。
また、最新の医療技術や設備が整っていることも重要です。

➁綿密なカウンセリング

先生とじっくりと話すことで、自分の体質や症状に適した治療法を見つけることができます。
また、術後のアフターケアやケアの注意事項もしっかりと把握しましょう。

➂術後のアフターケア

手術後に指示された通りにアフターケアを行うことが大切です。
不明点があればすぐに医師に相談し、問題が見つかれば迅速に対処しましょう。

クリニックでのサポートとして、以下のサービスが提供されることが一般的です。

➀術後のアフターケアプログラム

クリニックによっては、手術後に患者が安心してフォローアップを受けられるよう、アフターケアプログラムが組まれています。
これにより、術後のケアが適切に行われることが確保されます。

➁カウンセリング

術後の心配や不安などがあれば、医師や看護師に気兼ねなく相談できる環境が整っています。
また、カウンセリングで得られる情報は、予防策やケアのテクニック向上にも役立ちます。

➂24時間対応窓口

緊急や急な変化が生じた場合、すぐクリニックに連絡できるよう、24時間対応窓口が設けられていることもあります。
これにより、医師の適切なアドバイスが受けられ、リスクが軽減されます。

再手術が必要になる原因を把握し、予防策とクリニックでのサポートを上手く活用することで、安全で満足のいく治療を受けることができます。
まずは、信頼できるクリニック選びから始めましょう。

 

4. クリニックの提供するアフターケアの詳細

アフターケアとは、治療後に患者様が安心して過ごせるよう、病状の確認やケアを続けることを。
当クリニックでは、患者様の回復を最大限にサポートするため、治療後のケアに力を入れています。
具体的には、手術後の定期的な健康チェックや専門的な口腔ケア、疑問や不安に対するカウンセリングを提供しております。

そのため当クリニックで治療を受けられた方々には、治療後のフォローについて大変ご満足いただいております。
治療後に個別の疑問や不安がある場合には、専門のスタッフが丁寧に対応いたしますので、遠慮なくお問い合わせください。

クリニック選びは大変難しいものですが、当クリニックではアフターケアもしっかりと提供しております。
ぜひ、安心してご来院ください。


監修
 奥州仙臺premiumデンタルクリニック 口腔外科担当 劉 賢


診療時間

9:15~17:00 休診日/水曜日・祝日

診療内容

歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科

アクセス

仙台市若林区卸町1丁目1番1号
イオンスタイル仙台卸町 3階(ゲームセンターの向かい側)