ブログ

ブログ

根管治療の2回目(再根管治療)が痛いのはなぜ?原因と初めて根管治療する時との違い

▼目次

 
根管治療は、歯の内部にある感染した組織を取り除き、清潔に保つことで歯を保存する治療法です。しかし、根管治療が終わった後に再び痛みを感じることや、再度治療が必要になることがあります。2回目の根管治療(再根管治療)の際、痛みが強く感じられる場合があります。
今回は、2回目の根管治療が必要になる理由や、初めて根管治療する時と2回目の根管治療の違い、痛みの原因について詳しく解説します。
 

1. 2回目の根管治療が必要になる理由

根管治療が2回目(再根管治療)となる理由は、初めて根管治療をした歯の根管で感染が再度発生することがほとんどです。
再感染が確認される背景には、次のような要因が考えられます。
 

①根管内に細菌が残っていた

根管治療では、歯髄の除去や根管内の消毒を行いますが、根管が複数本あり、形状が複雑な場合には、細菌を完全に取り除くことが難しくなります。
特に、細い根管、湾曲が強い根管では、消毒が不十分になりがちで、治療後に残った細菌が再感染を引き起こすことがあります。
 

②詰め物の経年劣化

根管治療後は、根管を密閉するために根管を専用の薬で充填(根管充填)します。しかし、経年劣化や歯にかかる負荷によって、薬と根管の間に隙間が生じてくることがあります。その結果、細菌が侵入し、根管内で再感染を起こす可能性が出てきます。
 

③新たなむし歯の発生

根管治療後の歯について、毎日の歯ブラシ、定期的なメンテナンスなど適切なケアができていない場合、被せ物や詰め物の周囲に新たなむし歯が発生することがあります。このむし歯が根管まで進行し、再び感染を引き起こすことがあります。

再感染が確認された場合、感染源を取り除くために再度の根管治療が必要となります。
放置すると歯の保存が難しくなるため、早期の治療が重要です。
 

2. 初めての根管治療と2回目の根管治療の治療方法の違い

2回目の根管治療(再根管治療)は、基本的な手順には共通点がありますが、初めて根管治療をした歯以上に慎重な検査と処置が必要となることがあります。
 

<初めて根管治療する歯への治療法>

①感染した歯髄の除去

むし歯や感染が進んだ歯髄(神経や血管)を除去し、痛みの原因を取り除きます。
 

②根管の洗浄と消毒

細菌が繁殖しないように、根管内を徹底的に洗浄し、薬剤で消毒します。
 

③根管の充填

根管に隙間ができないよう、専用の充填材を詰めます。これにより、再感染を防ぎます。
 

④歯の修復

根管治療後は、クラウンや詰め物を用いて歯の形や機能を回復させます。
 

<2回目の根管治療(再根管治療)をする歯への治療法>

①既存の充填材の除去

初めての根管治療で充填された材料を慎重に取り除き、根管内を再度清掃します。
 

②詳細な診断

マイクロスコープや歯科用CTを活用し、初回治療では見つけられなかった隠れた根管や細かな問題箇所を特定します。
 

③感染部分の追加除去

再根管治療では、さらに徹底した洗浄と消毒を行います。
 

④新たな充填と修復

新しい充填材で根管を再充填し、密閉性を高めます。必要に応じてクラウンを新しく作り直します。
 

3. 初めて根管治療をした時より2回目の根管治療で痛みを感じる原因

2回目の根管治療は、初めて根管治療した時より痛みを感じることがあります。

その原因として考えられる要因を見ていきましょう。
 

①感染や炎症が広範囲に及んでいる

2回目の根管治療が必要な歯は、感染や炎症が進行している場合が多く、治療後の痛みが初めて根管治療をした時よりも強く感じられることがあります。
 

②治療による歯や歯茎への刺激

2回目の根管治療では初めての根管治療の際に詰めた充填材を取り除く必要があります。その時に歯や歯茎に負担がかかります。この刺激が痛みを引き起こす要因となることがあります。
 

③歯の脆弱化

初めての根管治療で感染組織を除去するために根管の内側(根管壁)が削られているため歯の構造が脆弱しています。2回目の根管治療では再度感染した組織を取り除くために再度歯の内部を削り歯の構造がさらに弱くなるため、治療後に痛みや違和感を感じやすくなることがあります
 
 

まとめ

2回目の根管治療(再根管治療)が必要になる主な理由は「再感染」であり、その背景には根管内の細菌残存、根管充填材など材料の劣化、新たなむし歯の発生などが挙げられます。

2回目の根管治療は、初めて根管治療する歯に比べて治療の難易度があがり、炎症や周囲組織の状態によって痛みを感じることがあります。

根管治療が2回目になっても、適切な治療を受けることで歯を保存できる可能性はあります。
早期に歯科医師に相談し、適切な処置を受けることが大切です。
 
仙台市の歯医者 奥州仙臺premiumデンタルクリニック 卸町では、再根管治療のご相談を受け付けております。
仙台市で根管治療についてお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
 
 


監修

奥州仙臺Premiumデンタルクリニック
TOKU根管治療専門室 鈴木篤太郎


診療時間

9:15~17:00 休診日/水曜日・祝日

診療内容

歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科

アクセス

仙台市若林区卸町1丁目1番1号
イオンスタイル仙台卸町 3階(ゲームセンターの向かい側)