ブログ

ブログ

歯の根っこが割れたらどうする?歯根破折の原因・症状・治療法

▼目次

 

 

1. 歯の根っこが割れる歯根破折の原因と症状

歯の根っこが割れる歯根破折とは、歯の根にひび(クラック)が入ったり、完全に割れてしまう状態を指します。
歯の根は歯を支える重要な部分であり、破折などで損傷すると歯自体が機能を果たせなくなる可能性があります。

歯根は歯茎に埋まっている部分の歯であり、肉眼では確認できないため、歯根破折が起こっていたとしても発見が遅れるケースも少なくありません。
 

<歯根破折が起こる主な原因>

➀むし歯によるもの

むし歯が進行し、根管治療を行った後の歯は内部の神経がなくなるため脆くなります。この状態で少しでも大きな力が加わると歯根が割れやすくなります。
 

➁噛み合わせや歯ぎしり

歯ぎしりや食いしばりによる歯への過剰な負荷が歯根破折を引き起こすことがあります。
 

➂外傷

転倒や事故で口元に強い衝撃が加わると歯根が割れることがあります。特に前歯は衝撃を受けやすく破折しやすい部位です。
 

 

<歯根破折による主な症状>

➀痛みや違和感

歯根が割れると噛んだ際に痛みを感じることがあります。
 

➁歯の動揺

割れた部分により歯を支える力が弱まり、歯にぐらつきが生じます。
 

➂腫れや膿の蓄積

割れた部分から細菌が侵入すると歯肉が腫れたり膿がたまることがあります。
 
 

2. 歯根破折を放置するとどうなる?リスクと悪影響

歯根破折を放置すると、歯だけでなく口腔全体の健康に悪影響を及ぼします。最終的には抜歯が必要になることも多いため、早めの治療が重要です。
歯根破折を放置すると以下のようなリスクがあります。
 

➀感染の拡大

割れた部分から細菌が歯の内部(根管内)に侵入し、歯の根の神経や歯質、歯周組織に炎症が広がることで歯肉の腫れや痛みが生じます。また、骨吸収が起こる可能性があります。
 

➁歯を失うリスク

小さいひび(クラック)であったら歯の保存が可能な場合もありますが、治療が遅れるとひびが広範囲に広がり、歯を保存することが難しくなります。その場合抜歯が必要になる場合があります。
 

➂他の歯への影響

歯根破折により歯がぐらついたり痛みが生じて噛み合わせのバランスが崩れることで、他の歯に負担がかかり、他の歯の破折や摩耗が起こりやすくなります。
 

➃顎骨への影響

長期間歯根破折を放置すると顎骨の吸収が進み、将来的にインプラント治療が必要になった場合の難易度が上がることがあります。

歯根破折が重度の場合は歯の保存治療が難しくなり、抜歯が選択されることも多いです。放置せず、違和感を感じたら早めに歯科医師に相談することが大切です。
 
 

3.歯根破折した場合の治療法

歯根破折が発生した場合、歯根の状態や割れ方によって治療法が異なります。ここでは、一般的な治療法を解説します。
 

<軽度の歯根破折の場合>

割れた部分が歯根のごく一部で、感染や大きな損傷がない場合、歯を保存できることがあります。
ただし、今後日常生活での歯への負担などを通じてひびが広がったり、細菌感染が起こる場合があるため定期的に歯科医師に診てもらう必要があります。
 

破折片の除去

割れた部分が歯冠部に近い場合、破折片を除去してクラウン(被せ物)を装着することで、歯の形と機能を復元できるケースがあります。
 

<重度の歯根破折の場合(保存が難しい場合)>

歯根破折が重度の場合や、割れが根の深部に達している場合、歯を保存することが難しいケースもあります。その場合は、抜歯せざるを得ないことになります。そして、抜歯した後は、以下のような治療の選択肢が検討されます。
 

➀ブリッジや義歯(入れ歯)

失った歯の隙間を補うためにブリッジや義歯を使用することがあります。
 

➁インプラント治療

抜歯後、歯の機能を補うためにインプラントを埋入します。
インプラントは自然な見た目と機能を持ち、他の歯に負担をかけません。
 
 

4.仙台市の歯医者 奥州仙臺Premiumデンタルクリニックの根管治療

仙台市の歯医者 奥州仙臺Premiumデンタルクリニックは、歯を残すことに特化した根管治療を提供しています。マイクロスコープを用いた精密治療で患者さんの大切な歯を守ります。

歯を残すためには今ある歯を正しく診査・診断した上で治療方針を決定する必要があります。そのためには治療前にレントゲン・CT撮影や口腔内の温痛、冷通、打診痛などの検査、患者さんご自身からのヒアリングなど診査・診断を丁寧に行います。その結果を元に患者さんの生涯のお口の健康を考えた治療法を提案いたします。

また、根管治療を成功に導くためには歯と歯周組織に細菌感染が再び起こらない環境で治療を行う必要があります。そのために器具は滅菌済みや使い捨て(新品)を使用し、ラバーダムという特殊なゴムで唾液による細菌感染を防ぐなど「無菌的環境下」で治療を行うことも大切です。

「かかりつけの歯科医院で抜歯が必要と言われた」「歯の根の治療(根管治療)を何回も繰り返している」「治療後に歯や歯茎にずっと違和感がある」など、自分のお口に不安がある方は奥州仙臺Premiumデンタルクリニックにご相談ください。
 
 

まとめ

歯根破折は、歯に過剰な力がかかることで発生し、早期に適切な治療が必要です。放置すると、歯の周囲の感染の拡大や、隣の歯やあごの骨にも影響を及ぼすことがあります。歯根破折が疑われる場合は、早期に歯科医院を受診し、適切な処置を受けることが大切です。

仙台市の歯医者 奥州仙臺Premiumデンタルクリニックでは、歯根破折の診断と治療を行なっています。
仙台周辺で歯の違和感や痛みを感じている方は、お気軽にご相談ください。
 
 


監修

奥州仙臺Premiumデンタルクリニック
TOKU根管治療専門室 鈴木篤太郎


診療時間

9:15~17:00 休診日/水曜日・祝日

診療内容

歯科・小児歯科・歯科口腔外科・矯正歯科

アクセス

仙台市若林区卸町1丁目1番1号
イオンスタイル仙台卸町 3階(ゲームセンターの向かい側)